ミッション・ビジョン


データを商いに。Data Science for Every Business.

データサイエンスを一部の大企業のものにしない。あらゆる企業や人がデータを有効活用できる「データ活用の民主化」を実現し、データに基づく持続可能な意思決定ができる世界へ。「データの力で持続可能な未来を切り開く」存在を目指して、DATAFLUCTは企業と社会の課題を解決するサービスを展開します。

ボードメンバー


代表取締役:久米村 隼人

1980年生まれ。2007年にベネッセコーポレーションに入社後、CRMやダイレクトマーケティングに従事。その後、マクロミル・リクルートマーケティングパートナーズ・日本経済新聞社など複数の企業にて、広告・ヘルスケア・データサイエンスなどの領域で15サービス以上の新規事業を創出。2018年8月、 データサイエンスと人間中心設計を軸に新規事業の立上支援を行う「株式会社FACTORIUM」を創業。2019年1月、データとサイエンスの⼒で社会課題を解決することをミッションに「株式会社DATAFLUCT」を設立。同年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の知的財産や知見を利用して事業を行うJAXAベンチャーに認定。現在、幅広い業界に向けてデータ活用支援・新規事業創出を行う。これまでローンチした新規事業は30を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了(数理工学専攻)、早稲田大学大学院商学研究科(夜間主MBA)修了。JAXA J-SPARCプロデューサー。

**CFO:細田 雄吾

1984年生まれ。広島県出身。英国バーミンガム大学金融工学修士課程修了。米国バンク・オブ・アメリカ証券(現バンクオブアメリカ・メリルリンチ)にて外国債券営業業務、株式会社日本政策投資銀行(旧開発銀行)にて主にクロスボーダーM&Aにおける日本企業へのM&Aアドバイスおよび資金調達業務に従事。

**CTO:原田 一樹

1986年生まれ。2010年に大手SIerに入社後、先進技術実証及びデジタルビジネスを推進する組織でアプリ開発・クラウド・データ関連技術の実証実験に幅広く携わってきたフルスタックエンジニア。技術コミュニティの牽引経験や技術コンテストの受賞経験を持つ。2016年6月にマイクロソフトにコンサルタントとして参画後、インフラ案件・AIアプリ開発・IoT/BigDataアーキテクチャ策定等のプロジェクトを推進。その後テクニカルトレーナーとして、同社クラウド技術を全方位にコーチング。現在はDATAFLUCTのCTOとして組織作り・技術標準化・プロダクト開発に従事。

会社説明資料